淀川区 十三 塚本駅 体調がよくなり 一石二鳥
2018-02-20 [記事URL]
息子や孫のような先生方に やさしくして頂いて うれしいのと
体調が良くなり 一石二鳥か3鳥です。  今後共 よろしくお願いします。


※お客様の声は個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります
2018-02-20 [記事URL]
息子や孫のような先生方に やさしくして頂いて うれしいのと
体調が良くなり 一石二鳥か3鳥です。  今後共 よろしくお願いします。


※お客様の声は個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります
2018-01-30 [記事URL]
塚本でぎっくり腰 腰痛の施術をお探しなら!!



わかばやし鍼灸整骨院では、大阪市淀川区塚本エリアで腰痛にお悩みの方に向けた専門的な治療を提供しています。
腰痛の原因はさまざまで、日常生活のストレスや姿勢の悪化が関係している場合もあります。
当院では、患者様一人ひとりの症状に合わせたオーダーメイドの治療法を採用し、
鍼灸や整骨療法を用いた効果的な施術を行っています。
<喜びの声です!>
長年の腰痛が楽になりました!!
ありがとうございます
良くなってきているとの言葉 それを毎回 実感でき
うれしいです。 皆様に温かく接して頂き いつも
ありがとうございます。



※お客様の声は個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります

腰痛 ぎっくり腰
腰痛は、男性では1番目、女性でも肩こりに次いで2番目に訴えの多い症状で、その数は増加傾向にあります(厚生労働省の平成25年国民生活基礎調査)。
腰は、腰椎と呼ばれる5つの骨がブロックのように積み上げられて構成されています。
腰痛の多くは、腰椎に負担がかかったり障害が起きることで発症しますが、
その他にもさまざまな要因が腰痛の発症に関係しています。
原因ですが、科学の発達でいろいろな検査が可能になった 現在でも
腰痛のうち原因が特定できるものはわずか15%程度といわれています。
代表的なものは、腰椎が直接障害される圧迫骨折や、椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄などがありますが、
その他、細菌感染やがん、臓器や血管などの病気が原因となり、腰痛を引き起こすこともあります。
一方、残りの約85%は、レントゲンなどの検査をしても原因が特定できないといわれています。
このような腰痛では、姿勢に悪さ、体のゆがみ、重心のずれ、体の循環の悪さ、髄液の循環の悪さ、
ストレスや不安、不眠など心の状態も影響していることがあります
また、見た目にはわからない神経の障害(神経圧迫)によって痛みが生じていることもあります。
だから 『どんな治療を受けてもいっこうに良くならないと感じている方やもうあきらめた!』といった方が
数多くおられるのが 現状です。
そんな方々の多くを 改善に導き
『ここに来て楽に生活ができるようになった!』『もう痛くない!もうあんな痛みわすれた!』
といった 喜びの声をいただいているのが、
わかばやし鍼灸整骨院の施術になります!
詳しくは トップページからご覧ください。
2018-01-15 [記事URL]
年末 年始 暴飲暴食のシーズンですね!
普段よりも
アルコールを飲んだり
油もの食べたり
など
食生活がすごく乱れがちになっているのではないでしょうか?
そこで今日は
「内臓の疲れから背中の痛み」の話をしていきますね。
内臓も筋肉と同じで使い過ぎると
疲れちゃうのって知っていますか?
内臓もバテてしまうんですよ!
内臓もそれぞれの仕事があって
イメージ 「工場」みたいなものだと思ってください。
例えば、
肝臓!
肝臓は
①代謝機能
食事から摂取した栄養を、体内で必要なエネルギーに変える機能
② 解毒作用
アルコール、アンモニア、薬など体にとって有害な物質をろ過し無害化する
③ エネルギーの貯蔵
脳に必要なエネルギー(グルコース)をいつでも供給できるように貯蔵
④ 胆汁の生成
消化酵素を作り、血中のコレステロール値を調整。脂質の消化吸収を助ける
アルコールを分解したり
などなど多くの仕事をしています。
腎臓!なんかも
①尿を作る
②体中のバランスを整える
③血圧を調節する
④ホルモンを作る体の水分の調整をしたり
っていう「工場」の役割をしてるんですよ!
で 体中を順番に
血液が処理してほしい物を運んできます。
どんどんどんどん、工場に運ばれてきます。
内臓もどんどん処理をして頑張りますが
いずれパンク状態でバテてしまいます。
すると、仕事に遅れが出てきてしまいますよね?
仕事が山積み状態になり
仕事待ちの血液が、たまっていきます。
行列です!
この状態を「うっ血」と考えます。
すると、内臓は「たまった血液」(処理待ちの血液)
によって重くなっていきます。
 
すると重くなった内臓は、垂れ下がってき、
内臓って「膜」に包まれていて吊るされているんですが、
うっ血で重くなって垂れ下がってくると
その腹膜を介して
背中を引っ張ってしまうんです。
すると
「背中が痛い」「違和感!」ってなるんです!
そりゃ、背中をマッサージしても
ストレッチをしても楽になりませんよね!
原因がそこにないわけですから・・・。!
あなたの
その背中の痛み内臓の疲れかもしれないですね!
わかばやし鍼灸整骨院では
病気じゃないけど
内臓の疲れや機能低下を助けてあげられるような
施術もありますので
一度、是非ご相談くださいね。

2018-01-15 [記事URL]
年末 年始 暴飲暴食のシーズンですね!
普段よりも
アルコールを飲んだり
油もの食べたり
など
食生活がすごく乱れがちになっているのではないでしょうか?
そこで今日は
「内臓の疲れから背中の痛み」の話をしていきますね。
内臓も筋肉と同じで使い過ぎると
疲れちゃうのって知っていますか?
内臓もバテてしまうんですよ!
内臓もそれぞれの仕事があって
イメージ 「工場」みたいなものだと思ってください。
例えば、
肝臓!
肝臓は
①代謝機能
食事から摂取した栄養を、体内で必要なエネルギーに変える機能
② 解毒作用
アルコール、アンモニア、薬など体にとって有害な物質をろ過し無害化する
③ エネルギーの貯蔵
脳に必要なエネルギー(グルコース)をいつでも供給できるように貯蔵
④ 胆汁の生成
消化酵素を作り、血中のコレステロール値を調整。脂質の消化吸収を助ける
アルコールを分解したり
などなど多くの仕事をしています。
腎臓!なんかも
①尿を作る
②体中のバランスを整える
③血圧を調節する
④ホルモンを作る体の水分の調整をしたり
っていう「工場」の役割をしてるんですよ!
で 体中を順番に
血液が処理してほしい物を運んできます。
どんどんどんどん、工場に運ばれてきます。
内臓もどんどん処理をして頑張りますが
いずれパンク状態でバテてしまいます。
すると、仕事に遅れが出てきてしまいますよね?
仕事が山積み状態になり
仕事待ちの血液が、たまっていきます。
行列です!
この状態を「うっ血」と考えます。
すると、内臓は「たまった血液」(処理待ちの血液)
によって重くなっていきます。
すると重くなった内臓は、垂れ下がってき、
内臓って「膜」に包まれていて吊るされているんですが、
うっ血で重くなって垂れ下がってくると
その腹膜を介して
背中を引っ張ってしまうんです。
すると
「背中が痛い」「違和感!」ってなるんです!
そりゃ、背中をマッサージしても
ストレッチをしても楽になりませんよね!
原因がそこにないわけですから・・・。!
あなたの
その背中の痛み内臓の疲れかもしれないですね!
わかばやし鍼灸整骨院では
病気じゃないけど
内臓の疲れや機能低下を助けてあげられるような
施術もありますので
一度、是非ご相談くださいね。
2018-01-12 [記事URL]
姿勢から血流の悪さ!
について書いていきます。
患者さん治療をする中で、『私 昔っから体がかたくて 前屈しても手の先が床に届かないんです』とか、
『私 股関節がかたくってバレエなんてできません』とおっしゃることがあります。
まさに
姿勢の悪さからの 関節のかたさって事ですね。
ならなんで関節はかたくなるの?ですが、
簡単にイメージしてもらうと、血流が悪くなっているからなんです。
姿勢が悪く 筋肉に血流が行きにくくなってうっ血してしまうと、
脳がこれ以上筋肉が伸びません ちぎれますと指令を出してしまう。
なので 関節がかたい 体がかたいって感覚になるんです。
その状態を放置していると
かばった他の体の場所がキズになって 痛みやダルサにつながっていくんです。
自分で気づかない間に。
可動域がせまいところ、かたいところは、血流がよくなっていけば 姿勢が良くなれば
柔らかく動くようになっていきます。
年齢のせいで とか
もともと とか
思っているのは、血管がかたくなったり、毛細血管が減ったりして、
筋肉への血流が行きにくくなってしまうからの可能性も考えられます。
やはり うっ血が体の悪さ 姿勢のさらなる 悪さにつながっていくんですよね。
自分の事じゃないとか
そんなんぐらい
と思わないでくださいね。
そんな事から しっかり診ていく整骨院です。
塚本の整骨院  メニュー料金 
2018-01-04 [記事URL]
十三 塚本 腰が痛い!
をテーマに書いてみます。
急に腰が痛くなった! 何もしてないのに痛いし ダルイ!といった訴えをされる 方が多く来られます!
でも 腰に湿布を貼ったからって良くならず、注射をしたのに良くならず
どうしようと不安になって 迷われています。
実際 動きの検査や 筋肉の悪さをみつけていくと腰自体に悪さがない事が多いです。
体は筋肉や筋膜で全身つながっています、だから足の血行や柔軟性が無くなってしまい 腰に悪影響をあたえ
痛くなったり
背中 猫背が原因で腰に悪影響をあたえてしまったりと
原因は人それぞれです。
そんなことあるのぉ と思うかもしれませんが
あるんです!
ほとんどがそれじゃないかと考えられます。
骨盤 背骨 血流の悪さ 歩き方 座り方 冷え 等
他にもいっぱい原因になるものがあります!
しっかり 自分の体に向き合って 
専門家に相談しましょうね!
塚本の整骨院  メニュー料金 
2017-12-28 [記事URL]
今回 骨盤がゆがんでいるとこんなことになっている!
で書こうと思います!
骨盤って普通に生活しているつもりでも ゆがんでいる事があるんです!
歪むとどんなことが?
何が悪いの? って思うと思うんですが、いろいろあるんですよ!
骨盤がゆがむと、たとえば、骨盤の一部の仙骨は、深く女性ホルモンや骨盤内臓神経と関係があるので、歪むと、生理不順や不妊や生理痛 大腸の活動に問題がおきる場合があるんです! なので体に毒素がたまり、肌荒れや吹き出物 便秘なんかがあらわれたりもします!
腰骨は骨盤とつながっているので、それが傾いたり捻じれたりすると、腰の痛みや違和感を感じるようになってしまいます。
骨盤って呼吸と一緒に動いてたりするんですが、広がり過ぎて閉じづらくなったり、逆に閉じた状態のままになったりすることがあります。
骨盤が開いたままになると、内臓が下がって循環が悪くなって冷えてしまったり、機能低下がおきたりするんです。
そこからの冷え性!つらいですよね?
骨盤は頭の骨とも関係があり(硬膜) 骨盤がゆがむと、顔の骨やアゴの骨にも影響しちゃい 顔が大きく見えたり むくんで見えてしまうこともあります。
さらに、
骨盤が開くとお尻も大きくなってしまったり、肉が付きやすくなったりもしちゃいます。
そんな幅広い視点から 施術をおこなう整骨院です。
是非 気軽にご相談ください!
2017-05-24 [記事URL]
ここを 教えてくれた
友だちに 感謝(⌒∇⌒)
満足度200パーセントです!!


※お客様の声は個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります
2017-04-28 [記事URL]
今日は腰痛と背骨について書きます。
背骨ってけっきょく何?
体の何をしているところ?って思われる方が
ほとんどでわないかと思います。
現に来られる患者様に尋ねると、
『聞かれると本当になんなんだろう』とこたえられる
方がほとんどです。
で、
背骨って?から書きます
頭の下から 骨盤まで ブロックみたいな骨が
積み木のように積み重なっている状態で
「椎骨」という
首の骨7個と 胸の骨(背中)12個と
腰の骨5個と
仙骨(骨盤と一体になった骨)1個(5コの仙椎が癒合して1コの仙骨になる)と
尾骨1個(3~5コの尾椎が癒合して1コの尾骨になる)
から成り立っています。
で、そのブロック1個1個の真ん中に穴が空いていて
その 脊柱管って言う穴を
脳みそから出てくる脊髄神経と言われている 神経の束が
上から骨盤まで通っています。
なので 背骨が歪むと 神経の束に悪影響がでてしまうんですよねぇ。
つまり 体全体の不調にもつながってしまうんですよね!
おおまかに言うと、
体の痛みダルサ 腰の痛みや 背中の痛み などなどを起こしている時には、
背骨を支える 靭帯や筋肉
脊髄神経から枝分かれしている神経
に負担がかかっている状態なんです。
知らず知らずのうちにそんなことが
体の中ではおこってしまっているんですよ!
恐い!
また、
椎骨と言うブロックとブロックの間に傷つかないように
水風船のような椎間板と言うクッションがはまっており
それも歪みや何らかの原因によって、
椎間板の中身が飛び出してヘルニアって状態になったり、
脊柱管狭窄症のような神経を刺激するような状態になると、
腰痛や下肢痛、しびれなどを生じます。
また、
日常多くみられる腰痛のように、
筋肉の緊張により、
腰を支える筋肉の力が しっかり入らなくなると、
血液循環も悪くなり、痛みを出す物質が産生され、
筋肉の緊張も もっと強まります。
すると腰部の不快感や痛みが繰り返し起きるようになってしまうのですよね。
こんな方がそんな事になっている可能性が高いかもしれません!
•	長い時間パソコンをしている
•	会議でじっと座っている
•	出張で新幹線や高速バスに座り続けている
•	たまにしか履かないハイヒールで歩いた
•	ストレスがたまってイライラが続いている
•	マラソンやサッカーなど、運動し過ぎた
•	寒い場所にじっとしていた日がよくあった
•	重い荷物を持ち上げる事がよくある
•	体重が急激に増えた
•	布団や枕を変えてから痛くなった
•	たくさん寝過ぎてしまったと感じた朝
思い当たる方は注意してくださいね。
こんな事から治療していく整骨院です。
お気軽にお電話ください。

| 住所 | 〒532-0026 大阪市淀川区塚本2-16-4-102 | 
|---|---|
| 電話番号 | 06-6302-5106 | 
| 営業時間 | 平日 10:00~14:00 16:00~20:00 土曜 10:00~15:00 | 
| 電話受付 | 平日 9:00~20:00 土曜 9:00~15:00 | 
| 定休日 | 日曜・祝日 | 
| 最寄駅 | JR神戸線塚本駅徒歩1分 | 
| 駐車場 | 近隣にコインパーキング有ります | 
淀川区 整体 猫背 骨盤矯正
「わかばやし鍼灸整骨院」
【住所】
〒532-0026
大阪市淀川区塚本2-16-4-102
【電話番号】
06-6302-5106
【営業時間】
平日
10:00~14:00
16:00~20:00
土曜
10:00~15:00
※基本的に延長自費施術は下記の日時に完全予約制にて行っております。
平日
9:00~・14:00~
20:00~
土曜
9:00~・15:00~
【電話受付】
平日
9:00~20:00
土曜
9:00~15:00
【定休日】
日曜・祝日
【最寄駅】
JR神戸線塚本駅徒歩1分
【駐車場】
近隣にコインパーキング有ります